「みいつけた!」ではコッシー、サボさん、スイちゃんに続くレギュラーとしてオフロスキーがいますが、オフロスキーの相方ダツイージョがいるのはご存じでしょうか?
正直私は番組を見始めた当初は、ダツイージョって誰やねん、と思っていました。
今回は私のように「みいつけた!」を見始めた人向けにダツイージョがどんなキャラクターなのか紹介したいと思います。
- ダツイージョを演じているのは誰か
- ダツイージョはいつから登場しているか
- 半年の育休を取得したおうち大好きパパ
- 妻は専業主婦で家にいながら月5桁の収益化を継続中
- 本職はお金に関する事務
ダツイージョ=古家優里さん
ダツイージョを演じているのは、ダンサーや振付師として活躍している古家優里さんです。
古家優里さんのプロフィール
- 氏名:古家 優里(ふるいえ ゆうり)
- 生年月日:1983年8月3日(2024年8月現在40歳)
- 出身地:熊本県
- 出身校:熊本高校→お茶の水女子大学(文教育学部芸術表現行動学科・舞踊教育学コース)
- 所属:プロダクション大山
プロジェクト大山
古家さんが所属するプロジェクト大山とは、2006年に古家さんを中心としたお茶の水女子大学舞踊教育学コースを卒業した同級生で結成したダンスを生業とする会社です。
「みいつけた!」の楽曲の振付の提供や各地での公演も行っているようです。
ダツイージョは喋らない?
普段から「みいつけた!」を見ている人ならご存知とは思いますが、ダツイージョは一切喋りません。
一言も喋りません!
なんなら口も開けません。
あくまでオフロスキーのサポートに徹しているため、話す必要はないようです。
しかし、一言も話さずに絶妙な空気感を醸し出すのは至難の業ですよね。
ただの無表情では怖いだけですが、ダツイージョからは怖いという印象は受けません。
古家さんの演技力の賜物ですね。
ダツイージョはいつから出演している?
ダツイージョは2017年4月の新コーナー「よんだんす」から出演を続けています。
「よんだんす」はオフロスキーが日常の様々な事象に合わせて話したり体を動かしたりするコーナーですが、2023年現在でもう5年間もこのコーナーが続いているのですね。
基本的にはオフロスキーが一人で話しているコーナーですが、体全体で表現する際は
「ダツイージョ カモン!」
と声をかけると部屋の大きな鏡の中からダツイージョが現れます。
無表情&無言で踊っている姿はとてもシュールなのですが、振付はキレッキレなのでギャップについ見入ってしまいます。
ダツイージョの衣装
ダツイージョの衣装はオフロスキーの衣装の柄と下地を反転させた(柄がピンクで下地が白)ものとなっています。
ただし、下半身はオフロスキーと違って膝のあたりまで緑のハイソックスを履いています。
足元がキュッとしているのでオフロスキーの衣装よりも動きやすそうです。
ちなみに、ダツイージョの衣装をモチーフにしたパジャマがベルメゾンで販売されているようです。
大人用も子ども用もあるのでおそろいで寝るのもいいかもしれませんね!
ちなみに子ども用の方は腹巻タイプになっているのがかなりポイント高いです。
子どもは寝ている間に動き回ってすぐにお腹が出てしまうので、腹巻タイプになっていれば安心して寝かせられます。
まとめ
ダツイージョの正体は古家優里さんという女性のダンサーの方でした。
これから「よんだんす」のコーナーを見る際はダツイージョが出てくるかどうか、楽しみにしててくださいね!
子育て世代におすすめ情報
子育て専業主婦の妻が月5桁稼いできた方法
私の妻は専業主婦ですが、家にいながら月に5桁を稼いでいます。
下の記事ではどうやって妻が稼いでいるかを紹介しているので、再現したい方はぜひご覧ください。
スマホ1台でできるのでスキマ時間の作業でOKです。
子育て中のご飯作りのストレスを軽減した方法
子育て中のストレスの原因の一つにご飯作りがあると思います。
- 子どもがあまりご飯を食べてくれない
- 自分一人分の食事を作るのが面倒
- 帰ってくる旦那のご飯を考えたくない
我が家ではそんなストレスを軽減するために冷凍宅配食NOSH(ナッシュ)を導入しました。
既に調理された状態で冷凍されているので、電子レンジでチンするだけでよく、とても重宝しています。
また、調理の必要がないので、時間の有効活用もできます。
\下のボタンからの購入で総額3,000円OFF!!/
4歳男の子に買ってよかったものNO.1
我が家では子どもの4歳の誕生日にSwitchを買ってあげました。
当初は子どものためと思って買ったものでしたが、とある効果により親がとても助かっています。
どのような効果があったかについては下の記事で詳しく書いているので興味のある方はご一読ください。
子どもを大人しくさせる必殺技
子どもは常にエンジン全開でなかなか静かにしてくれません。
特に家事の途中や他の大人と会話が必要なときなど、子どもには静かにしていてほしいものです。
そんな時に我が家で活用しているのは動画配信サービスです。
数ある動画配信サービスの中で私がおすすめするのはdアニメストアです。
下の記事では、dアニメストアを利用した我が家での時間確保術を紹介しているのでよろしければ参考にしてみてください。