【いないいないばあっ!】ワンワンわんだーらんど前橋公演現地レポート

当ブログのリンクにはプロモーションが含まれます。

どーも、とみゅたんです。

2023年度初公演、ワンワンわんだーらんど前橋公演が4月2日(日)に開催されました。

2022年1月の宇都宮公演に続き、2回目の参戦ができたので当日の様子をレポートします!

目次

開場前から大混雑

午前公演に当選したので開場の10時より前に到着したのですが、すでに入口は多くの人で大混雑でした。

私たちは会場から少し離れたところに駐車して歩いてきたのですが、会場の駐車場は車がびっちり入っており公演終了後帰るのが大変そうだなと思いました。

実際、公演終了後は午後の公演のために来た車と帰る車で大パニック状態でした。

(会場の駐車場係の人の誘導の仕方にもよると思いますが・・・)

これからワンワンわんだーらんどを見に行く方は会場の駐車場ではなく、少し離れた駐車場を利用することをおすすめします。

入口にワンワンとポスター

会場の入口に一回り小さいワンワンが3人と、公演ポスターがあったので家族で写真を撮りました。

(みんな後ろの方に撮ってもらっていたのでそこは助け合いですね)

いずれも写真を撮りたい人の行列ができていたので早めに会場についてよかったです。

公演後も写真を撮ることはできますが公演前以上の大行列になっていたので、写真を撮りたい方は会場に早めに到着して公演前に撮ることをおすすめします。

ベビーカー置き場もあり

入口を通過すると左手側にベビーカー置き場が用意されていました。

まだ子どもが小さくベビーカーが必要な方もこれなら安心してくることができますね。

さすが「いないいないばあっ!」の公演って感じです。

ワンワンポストは大行列

ワンワンわんだーらんどにはワンワンやうーたんたちへお手紙や絵を送ることができるワンワンポストが設置されていますが、ここが一番の大行列でした。

(ちなみにワンワンポストはチケットを見せた後のエリアにあるのでチケットを持っていない方は投函したり一緒に写真を撮ることはできません)

おおよそ20分くらいは並んでいたので開演時間と相談しながら並ぶようにしましょう。

最悪、間に合わなそうな場合は終演後に写真を撮ることもできますのでご安心ください。

物販再開

宇都宮公演では物販は行われていませんでしたが、前橋公演では物販が再開されていました。

基本的にCD・DVDだけの取り扱いでしたが、購入特典としてオリジナルトートバッグがプレゼントされるようであり、ちょうど「みいつけた!」のDVDをAmazonで買おうと思っていたところだったのでここで買ってしまいました。

「えいごであそぼ with orton」「いないいないばあっ!」「ガラピコぷ~」がデザインされており、ちょっと古い感は否めないですが、記念なので全然ありです(笑)

開演5分前にワンワンのアナウンス

開演5分前になると会場内でワンワンのアナウンスが流れ始めます。

4月から公演中に声を出してもよくなったことと、ワンワンわんだーらんどの放送スケジュールが変わったこと、そして、ワンワンポストに投函された手紙の中から2通について話していました。

テレビ放送ではこのアナウンスは流れないので会場に来た方は絶対聞き逃さないようにしましょう

開演!

プログラム

  • バンバンザイ
  • おそらのしたで
  • でんしゃだいすき!
  • 旅がらすワン太郎
  • やまびこごっこ
  • ふしぎなポケット
  • ふうせんは そらと ともだち
  • キラン キラン びろーん!
  • ダカランド

やはり、1番最初の曲は予想通り「バンバンザイ」でした。

春だしはるちゃんだしこの曲は絶対使うだろうと思っていたら案の定でしたね。

初っ端からとても盛り上がりました!

プログラムに記載されているのは上記の9曲でしたが、他にも下記のおもしろい寸劇が披露されました。

全てはテレビ放送では見られないので、公演を見にきた人の特権ですね。

  • ジャンジャンとスーパーワンのドーナツハンターごっこ
  • ワンワンチャレンジかぞえて10!
  • ジャンジャンロボット
  • ワンじいの忍者修行

実は、「ジャンジャンとスーパーワンのドーナツハンターごっこ」は宇都宮公演でも行われていたので、意外と同じ内容のものもやるんだなぁと思いました。

めちゃくちゃ面白いからいいんですけどね笑笑

うーたんが全然しゃべらない?

公演を通して思ったのが、うーたんが全然しゃべらないことです。

もちろん、まったくしゃべらないわけではないですが圧倒的に少なかったです。

声優さんの体調があまりよくないのでしょうか?

もしかしたらこれが、うーたんが「いないいないばあっ!」を卒業した理由?

生で見るけいくんが男前

テレビで見ているとけいくんはしゃべり方がとても優しく、「男!」というよりかは「中世的」というイメージだったのですが、生で見るけいくんはとても逞しく想像以上に男前でした。

特にワンじいの忍者修行中のけいくんは得意のアクロバットはもちろん、ドラムの腕前まで披露してくれてとてもカッコよかったです。

記念撮影

ワンワンわんだーらんどテレビ放送の最後に出てくる、写真撮影もありました。

「テレビで放送されるから一時停止して見つけてね!」

と、ワンワンが言っていました。

つまり、記念撮影は午前の部しかやらない、と言うことです。

ワンダホーのポーズで写真を撮りたい方は、午前中の公演に申し込むようにしましょう!

まとめ

ワンワンわんだーらんどはテレビで見るよりも生で見る方が何倍も楽しいです!

ぜひ、近くで開催されるようならチケット申込をしてみてください!

下の記事では他にも知っておきたいポイントをまとめましたので興味のある方はぜひご覧ください。

私の妻は専業主婦ですが、家にいながら月に5桁を稼いでいます。

下の記事ではどうやって妻が稼いでいるかを紹介しているので、再現したい方はぜひご覧ください。

スマホ1台でできるのでスキマ時間の作業でOKです。

子育て中のストレスの原因の一つにご飯作りがあると思います。

  • 子どもがあまりご飯を食べてくれない
  • 自分一人分の食事を作るのが面倒
  • 帰ってくる旦那のご飯を考えたくない

我が家ではそんなストレスを軽減するために冷凍宅配食NOSH(ナッシュ)を導入しました。

既に調理された状態で冷凍されているので、電子レンジでチンするだけでよく、とても重宝しています。

また、調理の必要がないので、時間の有効活用もできます

\下のボタンからの購入で総額3,000円OFF!!/

我が家では子どもの4歳の誕生日にSwitchを買ってあげました。

当初は子どものためと思って買ったものでしたが、とある効果により親がとても助かっています。

どのような効果があったかについては下の記事で詳しく書いているので興味のある方はご一読ください。

子どもは常にエンジン全開でなかなか静かにしてくれません。

特に家事の途中や他の大人と会話が必要なときなど、子どもには静かにしていてほしいものです。

そんな時に我が家で活用しているのは動画配信サービスです。

数ある動画配信サービスの中で私がおすすめするのはdアニメストアです。

下の記事では、dアニメストアを利用した我が家での時間確保術を紹介しているのでよろしければ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次