「いないいないばあっ!ワンワンわんだーらんど」に登場するジャンジャンをご存知ですか?
キレッキレのダンスと破天荒っぷりで子どもからも大人気のジャンジャンですが、いったい中にはどんな人が入っているのでしょうか?
気になったので調べてまとめました。
↓↓ジャンジャンが登場する「いないいないばあっ! ワンワンわんだーらんど」の楽しみ方について、会場で見た経験からまとめましたのでよろしければ参考にしてみてください↓↓

「いないいないばあっ! ワンワンわんだーらんど」ジャンジャンとは何者?
特徴
ジャンジャンは、2013年4月のワンワンわんだーらんど東京・小平公演で初登場した茶色い犬の着ぐるみです。
青いスカーフと靴がトレードマークとなっており、ワンワンわんだーらんどの会場ではジャンジャンのコスプレとして、青いスカーフを首に巻いている人をよく見かけます。
(超簡単にコスプレできますもんね、気分を上げたい方にはおすすめです。)
ちなみにワンワンと同じ、5歳の男の子という設定のようですよ(笑)
「いないいないばあっ! ワンワンわんだーらんど」ジャンジャンはいつ登場した?
「いないいないばあっ! ワンワンわんだーらんど」が始まったのは2010年なので、開始から約3年を経て誕生しました。
ワンワンわんだーらんどの公演時間は約90分あり、ワンワンとうーたんなどのメインキャストだけで回すにはいささかキツイので、彼らを休ませるために登場したというところでしょうか?
ちなみに同時にダルメシアンの着ぐるみを着たコロ・バウも登場しました。
特技はダンス
冒頭でも少し触れましたが、ジャンジャンはダンスが得意です。
ワンワンも着ぐるみを着ている割に機敏な動きを披露してくれますが、ジャンジャンのキレッキレ具合はそれ以上です。
ワンワンわんだーらんどの定番、『ジャンジャンダンスショー』ではジャンジャンがソロで踊っていますが、もう、すごいです(笑)
妹のジャンコと一緒となるとさらに圧巻のパフォーマンスとなります。
ジャンコについて詳しく知りたい方は下の記事をご覧ください。

「いないいないばあっ! ワンワンわんだーらんど」ジャンジャンの犬種は何?
ジャンジャンの犬種について、直接明言はされていないので、最も近い犬種を独自に調査してみました。
調べてみたところ、アメリカ原産の大型犬、チェサピーク・ベイ・レトリバーが最もジャンジャンに近い犬種かと思われます。

出典:いぬのきもち
理由としては、茶色い毛と若干のモフモフ具体、そして俊敏そうな体のフォルムです。
ダンスがキレッキレのジャンジャンにピッタリかなと。
ちなみに性格は活発で陽気らしく、破天荒なジャンジャンに合っていますね!
「いないいないばあっ! ワンワンわんだーらんど」ジャンジャンの中の人は誰?
ジャンジャンの中に入っているのは、ダンサー、振付師として活躍されている足立夏海(あだち なつみ)さんです。

出典:イカキック
なつみという読み方から女性かと想像されるかもしれませんが、足立さんは男性です。
ちなみにジャンジャンの声も足立さんが担当されています。
足立夏海さんのプロフィール
- 名前 足立夏海(あだち なつみ)
- 生年月日 1972年8月7日(2023年6月現在50歳
- 身長 168.0センチ
- 事務所 イカキック
イカキック
足立さんが所属するイカキックとは、『ピカピカブ〜』などの振付を担当している、ラッキィ池田(池田新一)さんが代表を務める会社です。
イカキックには、足立さんやラッキィ池田さんの他に、ジャンコの操演を担当する藤田可菜子さんなど、多くの振付師・ダンサーの方が所属しています。
まとめ
ジャンジャンについて調べて見ると、誕生の経緯や中の人の繋がりなど、「いないいないばあっ!」の裏側が見えてきました。
これからもワンワンと共に「いないいないばあっ!」(主にワンワンわんだーらんど)を盛り上げてってもらいましょう!

子育て世代におすすめ情報
子育て専業主婦の妻が月5桁稼いできた方法
私の妻は専業主婦ですが、家にいながら月に5桁を稼いでいます。
下の記事ではどうやって妻が稼いでいるかを紹介しているので、再現したい方はぜひご覧ください。
スマホ1台でできるのでスキマ時間の作業でOKです。
子育て中のご飯作りのストレスを軽減した方法
子育て中のストレスの原因の一つにご飯作りがあると思います。
- 子どもがあまりご飯を食べてくれない
- 自分一人分の食事を作るのが面倒
- 帰ってくる旦那のご飯を考えたくない
我が家ではそんなストレスを軽減するために冷凍宅配食NOSH(ナッシュ)を導入しました。
既に調理された状態で冷凍されているので、電子レンジでチンするだけでよく、とても重宝しています。
また、調理の必要がないので、時間の有効活用もできます。
\下のボタンからの購入で総額3,000円OFF!!/
4歳男の子に買ってよかったものNO.1
我が家では子どもの4歳の誕生日にSwitchを買ってあげました。
当初は子どものためと思って買ったものでしたが、とある効果により親がとても助かっています。
どのような効果があったかについては下の記事で詳しく書いているので興味のある方はご一読ください。
子どもを大人しくさせる必殺技
子どもは常にエンジン全開でなかなか静かにしてくれません。
特に家事の途中や他の大人と会話が必要なときなど、子どもには静かにしていてほしいものです。
そんな時に我が家で活用しているのは動画配信サービスです。
数ある動画配信サービスの中で私がおすすめするのはdアニメストアです。
下の記事では、dアニメストアを利用した我が家での時間確保術を紹介しているのでよろしければ参考にしてみてください。