【いないいないばあっ!】「ワンワンわんだーらんど」けいくんの本名は?経歴や年齢を調査

当ブログのリンクにはプロモーションが含まれます。

ワンワンわんだーらんど2022年公演から登場したけいくんについて、独自に調査してまとめたので興味のある方はぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • けいくんの本名
  • けいくんの年齢
  • けいくんの経歴
この記事を書いた人
  • 半年の育休を取得したおうち大好きパパ
  • 妻は専業主婦で家にいながら月5桁の収益化を継続中
  • 本職はお金に関する事務
目次

「ワンワンわんだーらんど」けいくんはいつから登場?

出典:https://www.nhk.or.jp/event/wanwan/

けいくんが初めて登場したのは、2022年3月30日に放送された「ワンワンわんだーらんどとっておきスペシャル その2」です。

登場してすぐに連続バック転やバック宙を繰り出すけいくんの姿はゆうくんとは対照的でしたね。

ワンワン曰く、

「ワンワンわんだーらんどの飛び道具」

との紹介だったのが印象的でした。

ゆうくんが卒業してしまって寂しいと思っていましたが、フレッシュさとニコニコの笑顔持ったけいくんの登場により、ハートを掴まれた方も多いのではないでしょうか?

「ワンワンわんだーらんど」けいくんの本名=角倉彗一郎

けいくんは「ワンワンわんだーらんど」では″けいいちろう″と紹介されていますが、本名は角倉彗一郎(すみくらけいいちろう)さんです。

「ワンワンわんだーらんど」けいくんのプロフィール

出典:ASBINEXT/TALENT/角倉慧一郎
  • 名前:角倉 彗一郎(すみくら けいいちろう)
  • 生年月日:1998年5月18日
  • 年齢:25歳(2023年6月現在)
  • 身長:167センチ
  • 出身地:神奈川県
  • 趣味:ドラム、歌うこと
  • 特技:アクロバット、数学
  • 事務所:ASOBINEXT
参考:ASBINEXT/TALENT/角倉慧一郎

167センチと聞くと男性ではそこまで大きくないイメージですが、実際に会場でけいくんの姿を見ると想像以上に体が大きく見えました。

周りの子どもたちが小さいこともありますが、けいくんがたくましい肉体を持っているからこそだと思います。

また、テレビではなかなか放送されませんが、実際の公演中はけいくんが趣味のドラムの腕前を披露してくれます。

その姿がめちゃくちゃカッコイイのでぜひ会場で見ていただきたいです。

私がけいくんの姿を拝見した「ワンワンわんだーらんど 前橋公演」の現地レポートをまとめていますので、興味のある方はぜひご覧ください。

「ワンワンわんだーらんど」けいくんの経歴

出典:厚木FUSiONスポーツクラブ/選手/育成クラス/角倉選手 第34回世界選手権 タンブリングで日本代表に!

2022年からワンワンわんだーらんどで活躍しているけいくんですが、学生時代はタンブリング世界選手権に出場していたようです。

タンブリングとは

タンブリング競技は、体操競技で見られる床の演技とは違い、約10mの助走路、約25mのスプリングが入ったタンブリング バーン、約6mの着地ゾーン、合計約40mの器具を使用し、1回の演技で8種目連続の演技を行います。

引用:日本体操協会/トランポリン/観戦ガイド/タンブリングについて

どうりで身体能力がとても高いわけですね。

笑顔がステキでしかも運動神経バツグンなんてかっこよすぎです。

まとめ

・けいくんはアクロバットとドラムが得意な運動神経抜群のお兄さん

私の妻は専業主婦ですが、家にいながら月に5桁を稼いでいます。

下の記事ではどうやって妻が稼いでいるかを紹介しているので、再現したい方はぜひご覧ください。

スマホ1台でできるのでスキマ時間の作業でOKです。

子育て中のストレスの原因の一つにご飯作りがあると思います。

  • 子どもがあまりご飯を食べてくれない
  • 自分一人分の食事を作るのが面倒
  • 帰ってくる旦那のご飯を考えたくない

我が家ではそんなストレスを軽減するために冷凍宅配食NOSH(ナッシュ)を導入しました。

既に調理された状態で冷凍されているので、電子レンジでチンするだけでよく、とても重宝しています。

また、調理の必要がないので、時間の有効活用もできます

\下のボタンからの購入で総額3,000円OFF!!/

我が家では子どもの4歳の誕生日にSwitchを買ってあげました。

当初は子どものためと思って買ったものでしたが、とある効果により親がとても助かっています。

どのような効果があったかについては下の記事で詳しく書いているので興味のある方はご一読ください。

子どもは常にエンジン全開でなかなか静かにしてくれません。

特に家事の途中や他の大人と会話が必要なときなど、子どもには静かにしていてほしいものです。

そんな時に我が家で活用しているのは動画配信サービスです。

数ある動画配信サービスの中で私がおすすめするのはdアニメストアです。

下の記事では、dアニメストアを利用した我が家での時間確保術を紹介しているのでよろしければ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次